すこやか 2024 秋冬号 No.21
6/16

HOH−−−=−−CCOHHHO−−−=−−CCOHHHOH−−−=−−CCOHH酢酸(C2)お酢のすっぱい成分HHOH−−−=−−−C−−CCOHHHHO−−−=−−CCOHH脂肪酸とは、油を構成する成と呼び、体内では、食物繊維やオリゴ糖など腸で消化されにくい炭水化物を腸内細菌が発酵する際に作られます。人の腸内での主なものは、「酢酸(C)」、「プロピオン酸(C3)」、「酪酸(C4)」の3種。これらは身近な成分で、酢酸はお酢のすっぱい成分ですし、酪酸はギンナンの果肉に含まれる特有の臭いの正体です。プロピオン酸も味噌、醤油、チーズなどに含まれる香気成分で、特異な臭いがあります。短鎖脂肪酸は腸のエネルギー源として使われ、腸のはたらきを助けるだけでなく、(1)腸内を弱酸性に保ち腸内環境をととのえたり、(2)ぜん動運動を活発にして排便を促したり、疫機能を調節したりなど様々なはたらきを担います。また、腸内で作られた短鎖脂肪酸は、腸ではたらくだけでなく、血液にのってカラダ全身を巡り、いろいろな場面で活躍します。短鎖脂肪酸のはたらきの1つにエネルギー代謝の調節があります。短鎖脂肪酸は、交感神経を活性化することで、基礎代謝を高め、エネルギー消費を促します。さらに、脂肪組織に余計な糖質や脂質が取り込まれるのを防ぐはたらきもします。この2つのはたらきにより、短鎖脂肪酸は体脂肪の蓄積を抑えるため、肥満の予防に効果的です。また、腸では短鎖脂肪酸が増えると、食欲抑制ホルモンの分泌が増え、脳で食欲を抑制します。痩せたい場合は、余分なカロリー摂取を抑えつつ、短鎖脂肪酸の材料となる食物繊維を摂ることをおススメします。3前解ペ説ーしジまでし食た物。そ繊の維代の「表腸例内が短た発ん酵鎖さ脂し」が肪ぼ大う酸さ切ん!と食物繊維×腸内細菌が注目されるわけを解説していきましょう。 333332 6食物繊維からの短鎖脂肪酸全身で活躍!短鎖短鎖短鎖腸内細菌が発酵して作る主な短鎖脂肪酸の種類HHOH−−−=−−−C−−CCOHHHプロピオン酸(C3)味噌、醤油、チーズなどに含まれる香気成分HHHO−−−=−−−−C−H−−CC−COHHHHHHOH−−−=−−−C−−CCOHHHHH−−−−−CH−CHH酪酸(C4)ギンナンの果肉に含まれる特有の臭い成分腸内発酵腸で食物繊維を6た分つで成、複以分下。数そのののも炭うの素(ちを、C炭短H)がO素鎖H−−−=−−CCの脂連OHH数肪なっ酸が(3)腸のバリア機能を高めたり、(4)免・腸上皮細胞のエネルギー源HH−−−−C−H−C・腸内環境の維持(弱酸性維持)HH・便通改善(ぜん動運動の調節)・腸管バリア機能の向上・免疫の活性化・アレルギーの抑制・炎症の抑制・基礎代謝の向上・肥満の抑制・血糖値のコントロール・持久力の向上って?そもそも短たん鎖さ脂し肪ぼう酸さん短鎖脂肪酸のはたらきは? ダイエットの味方?

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る